定例会 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
第189回 | 日時 | 7月17日(火)14:00~18:00 |
場所 | 名古屋銀行協会 2階 1号室 | |
内容 | 【講演会】モノづくり研究開発へのAI活用 ◇講演1:「新素材合成過程のAI技術による可視化」 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 宇治原 徹 氏 ◇講演2:「ディープラーニングを応用した3次元超音波画像診断装置の開発」 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授 本谷 秀堅 氏 ※平成29年度完了共同研究推進事業成果発表 |
|
第190回 | 日時 | 8月21日(火)9:00~17:00 |
場所 | 公益財団法人ソフトピアジャパン、株式会社イマオコーポレーション 美濃第1工場 | |
内容 | 【見学会】ソフトピアジャパンと岐阜県のIoT先進工場 ◇「公益財団法人ソフトピアジャパン」 ◇「株式会社イマオコーポレーション 美濃第1工場」 |
|
第191回 | 日時 | 10月5日(金)14:00~18:00 |
場所 | KKRホテル名古屋 3階 芙蓉の間 | |
内容 | 【講演会】廃熱をエネルギーに変える研究開発 ◇講演1:「熱音響機関による熱回生技術」 東海大学 工学部 動力機械工学科 准教授 長谷川 真也 氏 ◇講演2:「自動車向けホイスラー化合物熱電材料の開発」 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授 西野 洋一 氏 |
|
第192回 | 日時 | 11月27日(火)8:40~16:30 |
場所 | 株式会社スギヤス、三菱電機株式会社 名古屋製作所 | |
内容 | 【見学会】Bishamon生産工場と最新IoT導入事例 ◇「株式会社スギヤス」 ◇「三菱電機株式会社 名古屋製作所」 |
|
第193回 | 日時 | 12月20日(木)14:00~18:00 |
場所 | 名古屋銀行協会 2階 1号室 | |
内容 | 【講演会】モノづくり研究開発へのAI活用(第2弾) ◇講演1:「マテリアルズ・インフォマティクスによる蓄電池材料の探索」 名古屋工業大学 生命・応用化学専攻 教授 中山 将伸 氏 ◇講演2:「インフォマティクスを利用したタイヤとゴム材料の開発」 横浜ゴム株式会社 理事 研究本部 小石研究室 研究室長 小石 正隆 氏 |
|
第194回 | 日時 | 1月17日(木)14:30~18:30 |
場所 | KKRホテル名古屋 3階 芙蓉の間 | |
内容 | 【講演会】イノベーションで未来に挑戦 ~次世代成長産業の創造~ ◇基調講演:「研究者は新研究分野のNucleationを目指そう」 大同特殊鋼株式会社 顧問 佐川 眞人 氏 ◇第13回「わかしゃち奨励賞」優秀提案発表会 |
|
第195回 | 日時 | 1月30日(水)14:00~18:30 |
場所 | 愛知県信用保証協会 8階 会議室 | |
内容 | 【講演会】中小・小規模企業のためのIT・IoTセミナー ◇基調講演:「IT・IoTを活用して経営課題を解決しよう! ~DX(デジタル・トランスフォーメーション)を成長のチャンスにする~」 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 理事 特定非営利活動法人ITC中部 副理事長 株式会社ARU 代表取締役 水口 和美 氏 ◇事例紹介1:「1時間で始めるSmart Factory」 I Smart Technologies株式会社 執行役員 黒川 龍二 氏 ◇事例紹介2:「ヘルスケアIoTを起点にしたスマート保育園構想」 ユニファ株式会社 代表取締役社長 土岐 泰之 氏 ◇支援施策・取組の紹介 |