本研究会は,「生活と食の安心・安全」および「野生生物との共生」が両立する社会を目指す.様々な音や振動などを加工し、特定の害虫や害獣のみを標的とする効果音などを合成し、それにより人や家畜などに影響のない、岩木呂卓巳氏(映像作家)企画立案の「音の農薬」の実用化・事業化を目標とする.「音の農薬」は,耕作地や緑地における害虫駆除,中山間地域における害獣対策など,農林業,環境,都市計画など多分野への活用が期待でき,脱化学物質社会構築のさきがけとなる.
日時 | 平成30年1月24日(水) 13:30~15:00 |
---|---|
場所 | 中部大学リサーチセンター2階大会議室 |
プログラム |
◇座長あいさつ(5分) 中部大学 応用生物学部環境生物科学科教授 南基泰 氏 ◇講演(60分) 「超音波の基礎と応用(仮)」 本多電子株式会社 経営本部特機販売室長 本多祐二 氏 【内容】超音波の基礎、超音波技術の応用(商品紹介など)、超音波を利用している生物種の紹介 ◇フリーディスカッション(20分) ◇統括・次回予定など(5分) |
日時 | 平成29年6月28日(水) 14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 中部大学キャンパス55号館 5512教室 |
プログラム |
◇財団あいさつ ◇研究会主旨説明(15分) 座長:中部大学 応用生物学部環境生物科学科教授 南基泰 氏 ◇話題提供(30分) 「昆虫が発する音の紹介」 映像作家 岩木呂卓巳 氏 【内容】岩木呂氏がサンプリングした各昆虫の交尾,忌避などについての音の紹介 ◇講演(90分) 「農薬業界の現状と今後の動向(仮)」 アグロカネショウ株式会社 特販部 部長 石田咲人 氏 【内容】「音の農薬」開発に向けて,現在の農薬産業界全体の現状,動向(トレンド), 市場規模,解決すべき問題点,ニーズについて ◇フリーディスカッション(45分) |