共同研究推進事業における採択事業一覧
- フラックスゲート磁気センサを用いた車載電池セパレータ用金属異物検査装置の開発
統括研究者:田中 三郎[豊橋技術科学大学]
- 中長鎖ペプチドの腸輸送を目指した多孔性無機材料の内表面設計
統括研究者:本多 裕之[名古屋大学]
- 金属イオン依存性リガンド結合分子を用いたインフルエンザウイルス濃縮デバイスの開発
統括研究者:上村 和秀[中部大学]
- H型プローブ方式による安価で簡便な健診向け3次元超音波画像診断装置の開発
統括研究者:本谷 秀堅[名古屋工業大学]
- 高親水性表層を有する多層型薬物用吸着剤の開発と呼気中薬物モニタリングへの応用
統括研究者:山本 敦[中部大学]
- 航空エンジン用超耐熱合金の超高能率加工を実現するセラミックロータリ切削技術の開発
統括研究者:社本 英二[名古屋大学]
- カフレス血圧計を用いた常時健康モニタリングシステムの開発
統括研究者:小栗 宏次[愛知県立大学]
- 製造コストの大幅削減を可能にするエイズ治療薬中間体の革新的合成
統括研究者:柴田 哲男[名古屋工業大学]
- 化学結合とアンカー効果を同時に可能とするドライプロセス異種材料接合技術の開発
統括研究者:前田 知宏[輝創(株)]
- 溶液法による超高品質SiC結晶安定成長技術の開発
統括研究者:宇治原 徹[名古屋大学]
- エンジン点火用高輝度マイクロチップレーザーの開発研究
統括研究者:平等 拓範[自然科学研究機構]
- 快眠ガイドを内蔵する無拘束睡眠モニタの開発
統括研究者:野田 明子[中部大学]
- もの作り技能のセンシング・分析・可視化によるスキル向上支援システムの研究開発
統括研究者:間瀬 健二[名古屋大学]
- ドライバの眠気予兆・漫然状態検知技術に基づく自動車事故防止のためのバイオフィードバックシステムの開発
統括研究者:平田 豊[中部大学]
- 液状醸造食品の総合的高度利用を可能にする吸着性セラミックスを活用した低炭素型製造技術の開発
統括研究者:近藤 徹弥[愛知県産業技術研究所]
- ナノハイブリッド化に基づく高エネルギー密度型分子クラスター電池の開発
統括研究者:阿波賀 邦夫[名古屋大学]
- 抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)の閉鎖調製キットの開発とその臨床応用
統括研究者:鈴木 進 [(株)ティーセルテクノロジーズ]
- バイオフィルムによるグリーストラップ浄化技術の実用化に向けた遊離脂肪酸分解除去システムの確立
統括研究者:堀 克敏 [名古屋工業大学]
- 白髪自然発症モデル動物を用いた白髪予防・治療剤の開発
統括研究者:加藤 昌志 [中部大学]
- 人と機械がベストマッチングしたテーラメイドな全方向移動ビークルの安心・快適な最適デザインとインテリジェント制御
統括研究者:寺嶋 一彦 [豊橋技術科学大学]
- 機能性ハイブリッド材料の開発
統括研究者:山田 保治 [名古屋工業大学]
- 機能的電気刺激のための動作予測センシングシステムの開発
統括研究者:元田 英一 [労災リハビリテーション工学センター]
- 電子ビームを利用した単結晶材料の劈開加工装置の開発
統括研究者:山口 作太郎 [中部大学]
- 省エネ薄膜型照明パネルの開発
統括研究者:北川 邦行 [名古屋大学]