地域イノベーションクラスタープログラム(グローバル型) > 成果活用 > 平成22年度採択結果
成果活用促進事業 採択結果
リリースはこちらよりご覧ください。
「平成22年度愛知ナノテクものづくりクラスター成果活用促進事業」の採択結果について
- (財) 科学技術交流財団は、意欲ある県内中堅・中小企業等による知的クラスター創成事業の成果活用を促進・支援するため、「平成22年度愛知ナノテクものづくりクラスター成果活用促進事業」を委託により実施します。
- この事業について、今年度は4月21日から5月19日まで公募を実施したところ、技術開発推進事業8件、技術開発推進支援事業2件の応募がありました。これらの提案について、有識者を含む審査委員会で技術的優位性、事業性などの観点から厳正に審査した結果、計7件の採択を決定し、事業を開始します。
- 今後、各事業において実用化を念頭においた技術開発を推進し、地域産業の発展に貢献する製品等の開発に繋げていきます。
1. 「平成22年度愛知ナノテクものづくりクラスター成果活用促進事業」について
- (1) 目的
- 当地域が世界有数のものづくり拠点としての持続的発展を図るため、平成15年度から推進している知的クラスター創成事業の研究プロジェクトの成果を、自動車、工作機械などの基幹産業の発展や、航空宇宙産業などの次世代産業の創出に活かす研究開発テーマを広く募集し、研究開発を委託するものです。
(平成20年度から実施している事業です。)
- (2) 事業区分
- (ア) 技術開発推進事業
知的クラスター創成事業の成果(技術シーズ)から具体的な製品化・実用化のターゲットを定め、事業化に必要不可欠な要素技術(応用技術、設計・製造技術等)を中心とした技術開発を、愛知県内の中堅・中小企業が主体となり知的クラスター創成事業参画研究者(大学等)との効果的な連携によって実施する技術開発事業
- (イ) 技術開発推進支援事業
知的クラスター創成事業の成果(技術シーズ)の円滑かつ効果的な移転を促進するため愛知県内の公設試験機関等に対し必要となるナノテクに対応する機器の導入などの体制整備や、それを活用した地域企業に対する技術・成果の普及のための研究、技術相談・指導などの活動を支援する事業
2. 採択に至る経緯
- (1) 公募期間
- 平成22年4月21日(水)〜5月19日(水)
- (2) 応募件数
- (ア) 技術開発推進事業 8件
- (イ) 技術開発推進支援事業 2件
- (3) 採択方法
- 有識者により構成する審査委員会における審査による
- (4) 採択件数
- 7件
3. 委託費及び委託期間
- (1) 委託費
- 1,000万円以内(初年度)、750万円以内(2年目)
- (2) 委託期間
- 2年以内
平成22年度の採択事業の概要
技術開発推進事業(5件)
- 事業名
- 非濡性に優れたチタン酸アルミニウム製アルミニウム鋳造用部材の開発
- 代表/参画機関
- 菊水化学工業(株)/岐阜県セラミックス研究所、岐阜大学、(財)ファインセラミックスセンター
- 概要
- 耐熱衝撃性の高いチタン酸アルミニウムに非濡性を改善した組成や表面改質技術を活用するとともに、変形を防止した乾燥方法を確立し、アルミニウム鋳造用部材の製品化実現を目指す。
- 事業名
- CNTナノネットを利用した長寿命・高効率薄型リチウムイオン二次電池の開発
- 代表/参画機関
- (株)名城ナノカーボン/名城大学、名古屋工業大学
- 概要
- プラグインハイブリッド車など次世代自動車の動力源の本命といわれるリチウムイオン二次電池の正極に、CNT(カーボンナノチューブ)のナノネットを形成し導電パスを確保することにより、長寿命電池を開発する。
- 事業名
- ポータブルソリューションプラズマ処理システムの開発
- 代表/参画機関
- (株)エヌ工房/名古屋大学
- 概要
- 土壌汚染物質をソリューションプラズマによりイオン化するための技術開発を行い、カートリッジ型電気化学分析システムと併用可能なポータブルソリューションプラズマ処理システムの試作機を設計・開発する。
- 事業名
- 大気圧プラズマ支援レーザ加工法の開発(超平滑面加工法の開発)
- 代表/参画機関
- (株)片桐エンジニアリング/名城大学、名古屋大学
- 概要
- レーザ加工中、大気圧プラズマから発生するラジカルや電界の相互作用により反応を制御することで、加工面のレーザ痕などによる凹凸を低減し、光学デバイスなどにも応用可能な超平滑面加工を実現する技術の開発を行う。
- 事業名
- はっ水性に優れた防水滑り止めシートの開発
- 代表/参画機関
- (株)セイホウ/名古屋大学、愛知県産業技術研究所
- 概要
- 積層された資材の輸送時に、積層資材間に挿み、傾斜による滑りを抑制する安価な紙製シート(グリップシート)をはっ水処理し、完全防水という従来に無い革新的特長をもち安心して使えるグリップシートを物流業界ならびに一般消費者に提供する。
技術開発推進支援事業(2件)
- 事業名
- プラズマ等を利用した部材の高性能化と用途拡大
- 提案機関
- 愛知県産業技術研究所
- 概要
- 地域の中堅・中小企業が大気圧プラズマや真空紫外光等の表面処理技術を利用した新規製品開発を行うために必要な製造技術や特性評価技術などに関する支援体制を構築する。
- 事業名
- 表面処理による微粒子の高度化と多用途化
- 提案機関
- 愛知県産業技術研究所
- 概要
- 地域の中堅・中小企業が表面改質した微粒子を利用した新規製品開発を行うために必要な製造技術や特性評価技術などに関する支援体制を構築する。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、
Adobe Readerが必要です。
ページの先頭へ