top of page

Aichi Science and Technology Foundation

​新着情報詳細

「最新デジタル技術活用個別相談会」の参加者を募集しました!

  • chusyo
  • 2021年8月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月16日

AIやディープラーニングなどの技術を活用した新しいサービスや商品の開発を支援するため、会社が抱える課題を専門家に相談し、アドバイスを受けられる個別相談会を開催します。  ※ 詳しくは、パンフレットをご覧ください。  

開催期間

 2021年9月~2022年1月(1回1時間程度)  ※ 日時は、お申し込み時にご相談の上、決定します。

開催方式

 ビデオ会議システム「Microsoft Teams」を用いたオンライン会議  ※ 相談内容、コーディネーターの判断等により、訪問させていただく場合もございます。

コーディネーター

 神谷 幸宏 氏  (ICTテクノポリス研究所 所長/愛知県立大学 情報科学部 准教授)

定員

 10社程度(先着順)

申込方法

 件名に【相談会参加希望】と記載の上、①氏名、②組織名・役職名、③Eメールアドレス、④電話番号、⑤希望日時(第1希望から第3希望まで) をご記入の上、申込み先までEメールにてお申し込みください。相談日時についてコーディネーターと調整の上、後日事務局よりご連絡させていただきます。

セミナー・ワークショップ・相談会 共通

参加費

 無料

主催

 公益財団法人科学技術交流財団

申し込み・お問合せ先

 「最新デジタル技術活用セミナー・ワークショップ・相談会」運営事務局(株式会社ディレクターズ内)電話:090-2929-2271(平日10:00~17:00) E-mail:dx@director-s.com ※ 本事業は、経済産業省 地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)を活用して実施します。   科学技術交流財団「地域産業デジタル化支援事業」のページ

 
 

関連記事

すべて表示
「モノづくり企業における生成AIトライアル事業(コンサルタント業務)」委託先を公募します。

<募集概要>   愛知県内のモノづくり企業等において、生成AIを活用する取り組み(以下、トライアルという。)を行い、その成果をもとにフォーラムを開催し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献することを目的とします。  ついては、生成AIに知見のある企業をコンサル企業として本公募...

 
 
「モノづくり企業における生成AI活用勉強会」業務委託先を公募します。

事業の目的 先進的なモノづくり企業で活用が進む、「IoT」「AI」の実績を踏まえつつ、今できる「生成AIの活用」、将来期待できる「生成AIの活用」について、ともに学び、ともに交流する機会を設け、愛知県内の製造業の技術者等が新たな知識創造し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献...

 
 
bottom of page