2022年12月2日持続可能な食への挑戦 ~タンパク質供給危機にテクノロジーで挑む~【研究交流クラブ第221回定例会】を開催研究交流クラブ 第221回定例会 (リアル講演会) 持続可能な食への挑戦 ~タンパク質供給危機にテクノロジーで挑む~ 日時:令和4年12月13日(火)14:00~16:00 会場 :愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1001会議室 (名古屋市中村区名駅4-4-38)詳細・お申込みはこちらから↓研究交流クラブ 定例会のホームページ
研究交流クラブ 第221回定例会 (リアル講演会) 持続可能な食への挑戦 ~タンパク質供給危機にテクノロジーで挑む~ 日時:令和4年12月13日(火)14:00~16:00 会場 :愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1001会議室 (名古屋市中村区名駅4-4-38)詳細・お申込みはこちらから↓研究交流クラブ 定例会のホームページ
「革新的切削加工技術シンポジウム」の参加者を募集します! あいち次世代自動車イノベーション・エコシステム形成事業成果報告会 本事業は、⽂部科学省「平成30年度地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」に採択され、2018年9月より5年間実施しました。 本事業は、公益財団法人科学技術交流財団に事業プロデュースチームを設置し、名古屋大学及び名古屋工業大学が保有するコア技術(アトム窒化技術、超音波振動切削技術、レーザによる工具刃先鋭利化(PLG®)技術)を統合・深化させ、微細・超精密な革新的加工技術を創出するとともに、
令和5年度共同研究推進事業の研究開発課題を募集します。☆本年度の募集から、研究委託費の費目に試作品費など追加変更があります。概要 (1)目的 地域の中堅・中小企業のニーズを具現化するため、大学・企業等の研究シーズ活用により革新的な 製品・製造技術を開発、実用化・事業化することを目的とした、地域中堅・中小企業と大学等の 「共同研究体」の実施する研究開発課題に対し、研究委託します。 (2)研究期間と研究委託費 ①研究期間:2年間(単年度契約(契約日~翌年2月末)×2年間) ※初年度終了時に中間評価を行い、研究継続実施を判断