top of page

Aichi Science and Technology Foundation

​新着情報詳細

令和3年度「育成試験」の課題を募集します。(応募締切:令和3年5月24日)

  • soumu
  • 2021年4月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年3月26日

令和3年度の募集は終了しました。


募集する課題

 大学や研究機関が保有する研究シーズの実用化を目指し、シーズ提供者や科学技術コーディネータの協力を得て、地域中堅・中小企業が実施する試験研究課題


応募資格

 以下の条件をすべて満たすこと

  ①愛知県内に事業所を有する中堅・中小企業であること

  ②主たる研究開発場所が愛知県内にあること

  ③令和2年度の「育成試験」採択企業でないこと


研究期間

  委託契約日(令和3年7月初旬を予定)~令和4年2月28日


研究委託費

  1件当り190万円程度


採択予定件数

  2件程度

募集要項と応募書類様式

  募集内容の詳細は、募集要項、をご覧ください。

  応募書類様式応募書類記述例 をダウンロードしてお使いください。



募集期間

  令和3年4月22日(木) ~ 5月24日(月)

[緊急事態宣言等の新型コロナウイル感染症対策措置への対応などにより、応募の方法、募集から採択までのスケジュールなどに変更が生じる可能性があります。応募される方は、予めお問い合わせ先にお尋ねください。]


【お問い合わせ先】

  公益財団法人科学技術交流財団 業務部 科学技術コーディネータ 田尻 耕治

    TEL: 0561-76-8325, e-mail: tajiri [at] astf.or.jp




 
 

関連記事

すべて表示
「モノづくり企業における生成AIトライアル事業(コンサルタント業務)」委託先を公募します。

<募集概要>   愛知県内のモノづくり企業等において、生成AIを活用する取り組み(以下、トライアルという。)を行い、その成果をもとにフォーラムを開催し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献することを目的とします。  ついては、生成AIに知見のある企業をコンサル企業として本公募...

 
 
「モノづくり企業における生成AI活用勉強会」業務委託先を公募します。

事業の目的 先進的なモノづくり企業で活用が進む、「IoT」「AI」の実績を踏まえつつ、今できる「生成AIの活用」、将来期待できる「生成AIの活用」について、ともに学び、ともに交流する機会を設け、愛知県内の製造業の技術者等が新たな知識創造し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献...

 
 
bottom of page