top of page

Aichi Science and Technology Foundation

​事業内容

事業内容

研究開発・事業化支援

研究開発・事業化支援

中堅・中小企業の研究開発や事業化に向けた取組に対して、科学技術コーディネータが中心となり、大学や各種研究機関と多面的に連携し、産学共同研究プロジェクトの構築から技術実用化まで伴走支援します。 

プロジェクト企画、提案時の提案書のブラッシュアップ

サポイン等国や県などの補助金申請や制度を活用した技術開発をお考えの場合、経験実績の豊富な科学技術コーディネータが内容をお聞きし提案書のブラッシュアップにより支援します。 

コーディネータ・アドバイザーによる技術相談 

研究開発から技術の実用化、製品化に至る各場面において生じてくる様々な課題に対し、科学技術コーディネータやアドバイザーが、皆様と一緒にその解決に取り組みます。 

お気軽にご相談ください。 

相談対応の流れ

​1、本財団へご連絡

  • 技術的科学的なアドバイスが欲しい

  • 大学や公設試験場の研究内容や技術シーズを知りたい

  • 大学や他の企業と一緒に研究したい

  • 新技術の情報が知りたい

  • 抱えている課題・難問を解決したい

  • ​新しい発想を具体化したい

​2、科学技術コーディネータによる面談

​​専門知識・ノウハウ・ネットワークを持つ科学技術コーディネータが、個々の案件に応じた方策を立案。

3、科学技術コーディネータによる対応例

​知識の取得が必要

  • 技術的アドバイス

  • 講演会、セミナー、文献・専門家を紹介

特別な設備やノウハウの利用が必要

  • 大学や公設試験場を紹介

​アイディア実現のために、試作や他社との連携が必要

  • 共同研究の実施

  • 企業、大学を紹介

  • ​知的財産のアドバイス

相談窓口

公益財団法人科学技術交流財団 業務部  

〒470-0356 愛知県豊田市八草町秋合1267番1
「知の拠点あいち」あいち産業科学技術総合センター2階


メール:chusyo[at]astf.or.jp 

※スパム対策のため、E-mailの@を[at]に変更してあります。
電 話:0561-76-8326

コーディネータ・アドバイザー紹介
科学技術コーディネータ

産学共同研究プロジェクトの組成や、製品開発・技術開発に関する助言をします。

山本 昌治

デジタル技術、電気、機械・金属

田尻 耕治

新エネ・省エネ材料・システム、環境触媒、多孔質材料

小塚 義成

材料、セラミックス

研究開発支援アドバイザー

財団の実施する各種事業において専門家の視点から必要な助言をします。

山下 典男

繊維技術、産学連携のプロジェクト組成

野々村 元男

機械設備・プラント、健康長寿、デジタル技術

青木 博史

熱交換器、熱・エネルギー解析、水素、燃料改質

IoTアドバイザー

IoTに関する相談対応(IoT・AIアドバイザーによる支援はこちら

高間 正俊

中小企業のIoT相談やIoT導入の支援

bottom of page