top of page

Aichi Science and Technology Foundation
ニュース一覧
検索
「モノづくり企業における生成AIトライアル事業(コンサルタント業務)」委託先を公募します。
<募集概要> 愛知県内のモノづくり企業等において、生成AIを活用する取り組み(以下、トライアルという。)を行い、その成果をもとにフォーラムを開催し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献することを目的とします。 ついては、生成AIに知見のある企業をコンサル企業として本公募...
4月18日
「モノづくり企業における生成AI活用勉強会」業務委託先を公募します。
事業の目的 先進的なモノづくり企業で活用が進む、「IoT」「AI」の実績を踏まえつつ、今できる「生成AIの活用」、将来期待できる「生成AIの活用」について、ともに学び、ともに交流する機会を設け、愛知県内の製造業の技術者等が新たな知識創造し、本県のモノづくりの一層の発展に貢献...
4月14日


令和7年度「産学協創チャレンジ研究開発(大学シーズ型)」の課題を募集します。(募集要項を掲載しました)
実施内容 地域の大学等の研究者が、地域の中堅・中小企業の課題解決を図るため、自らの研究シーズをより実用化に近づける研究テーマに対する、研究委託による支援。 応募資格 以下の条件をすべて満たすこと ①主たる研究開発実施場所を愛知県内に有する大学等であること。...
3月21日


令和7年度「産学協創チャレンジ研究開発(企業ニーズ型)」の課題を募集します。(募集要項を掲載しました)
実施内容 地域の中堅・中小企業が、自社の課題解決や製品化を図るため、大学等の研究シーズを活用できるかを見極め、第一歩を踏み出すための優れた研究テーマに対する、研究委託による支援 応募資格 以下の条件をすべて満たすこと ①主たる研究開発実施場所を愛知県内に有する中堅企業または...
3月21日


【4/15締切】令和7年度研究会事業(新設分)を公募します
事業目的 科学技術交流財団では、研究交流から共同研究に発展し、将来的には実用化・事業化につながる一連のパスの支援を行っています。本研究会事業は、このファーストステージ(研究交流)と位置付け、これを具体化するため、企業、大学、公的研究機関等の研究者、技術者等をメンバーとした研...
2月20日
【募集は終了しました。】知の拠点あいち重点研究プロジェクトWebサイト制作業務の委託先を公募します。
公益財団法人科学技術交流財団(以下「財団」という。)では 、 大学等の研究シーズを活用したオープンイノベーションにより、県内主要産業が有する課題を解決し、新技術の開発・実用化や新たなサービスの提供を目指す産学行政連携の研究開発プロジェクトである「知の拠点あいち重点研究プロジ...
2月12日
令和7年度産学協創チャレンジ研究開発事業(共同研究型)研究開発課題を募集します。(お詫び:応募様式⑧応募書類チェックシートの漏れがありました。ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。)【募集期間:令和7年1月31日(金)から3月19日(水)午後5時まで】
概要 (1)目的 県内の中堅・中小企業と大学等の「共同研究体」が、共同研究体の持つ研究シーズを活用して、革新的な 製品や製造技術を開発し、実用化・事業化を図る優れた研究開発課題に対して研究委託します。 (2)研究期間と研究委託費...
1月24日
「モノづくり企業のための生成AI活用新交流フォーラム」を開催します。
**【お知らせ】******************** ー2025.3.11ー ZOOM参加者へ事前にご案内させていただきましたZOOM情報(URL、ID、PASS)について、誤った情報をご案内しておりました。この度は、ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ありませんでした。つきまし...
1月15日
bottom of page