top of page

Aichi Science and Technology Foundation

​新着情報詳細

知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期 国際ビールセミナー「スペシャリティ酵素による腸活ビール開発へのチャレンジ」の参加者を募集します

 愛知県と公益財団法人科学技術交流財団では、本年6月から「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期」を実施しています。

 この度、同プロジェクトに採択された研究テーマ「スペシャリティ酵素を用いた本格的腸活・機能性ノン・ローアルコールビール製造への挑戦」(研究リーダー:愛知県立大学 教授 小栗宏次(おぐりこうじ)、事業化リーダー:天野エンザイム株式会社 山城寛(やましろひろし))について、研究の概要やドイツにおけるビール研究、腸内細菌と健康に関する最新知見を紹介する国際ビールセミナー「スペシャリティ酵素による腸活ビール開発へのチャレンジ」を開催します。

 本セミナーでは、世界最古のビール醸造所が設置されているドイツのミュンヘン工科大学から2名の専門家をお招きするとともに、医療法人山下病院理事長による「ビールと腸内細菌のおいしい関係」についての講演も行います。

 参加費は無料で、ビール醸造技術に御関心のある技術者、研究者、学生の皆様をはじめ、幅広い方々を対象としています。多くの皆様の御参加をお待ちしています。


1 日時

 2025年11月13日(木曜日)

 午後1時30分から午後4時まで(受付開始:午後1時)


2 場所

 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室

 豊田市八草町秋合1267-1 電話:0561-76-8305

 (東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南」駅 下車すぐ)


3 内容

時間

内容

13時30分

~13時35分

主催者挨拶

(公財)科学技術交流財団

13時35分 ~13時50分

研究テーマの紹介​

「スペシャリティ酵素による腸活ビール製造へのチャレンジ」

講演者:愛知県立大学 教授 小栗 宏次

13時50分 ~14時20分

演題1 「ヴァイエンシュテファン醸造所・ミュンヘン工科大学によるビール研究」

講演者:ミュンヘン工科大学 醸造・食品品質研究所 

所長 Prof. Dr. Martina Gastl(マルティーナ ガスティ)

14時20分 ~14時50分

演題2 「ドイツビール、その美味しさの秘密」

講演者:ミュンヘン工科大学 醸造・食品品質研究所 

副所長 Prof. Dr. Mathias Hutzler(マティアス ハツラー)

14時50分 ~15時

休憩

15時 ~15時30分

演題3 「ビールと腸内細菌のおいしい関係」

講演者:医療法人山下病院 

理事長 服部 昌志(はっとり まさし) 氏

15時30分 ~15時45分

演題4 「イソマルトオリゴ糖※3を作るトランスグルコシダーゼ※4について」

講演者:あいち産業科学技術総合センター  副所長 山本 晃司(やまもと こうじ)

15時45分 ~16時

質疑応答

 ※ミュンヘン工科大学の講演は、同時通訳となります。


4 対象者

 ビール醸造技術に御関心のある技術者、研究者、学生の皆様をはじめ、幅広い方々に御参加いただけます。


5 定員

 50名(申込先着順)


6 参加費

 無料


7 申込方法

 次のいずれかの方法により、お申込みください。

 ※申込時点で定員に達していた場合は、電話又はメールにて早急にお断りの連絡をします。


(1)Webページ

 以下のURLからセンターのWebページにアクセスし、「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期国際ビールセミナー(開催日:11月13日(木曜日))」の申込フォームに御記入ください。

 申込後に自動返信メールにて確認メールを送信します。

(2)メール

 件名を「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期 国際ビールセミナー11/13参加申込」とし、企業名、所在地、所属、氏名、電話番号、メールアドレスを御記入の上、「10 申込み・問合せ先」までお送りください。


8 申込期限

 2025年11月10日(月曜日)

 申込期限前でも定員になり次第締め切ります。


9 共催

 愛知県、公益財団法人科学技術交流財団


10 申込み・問合せ先

 あいち産業科学技術総合センター企画連携部

 担当:佐藤、山本

 電話:0561-76-8305




 
 

関連記事

すべて表示
愛知県つながる工場テストベッド「第4回IoTシステム構築研修会」の参加者を募集します

あいち産業科学技術総合センター産業技術センターは、(国研)産業技術総合研究所との共同研究「愛知県地域企業等へのIoT導入強化に関する研究(つながる工場テストベッド事業)」に2024年度まで取り組みました。  この度、本事業の成果普及のため、愛知県つながる工場テストベッド「第4回IoTシステム構築研修会」を開催します。"安価に、手軽に、"IoT システムを構築することを目的に開発した「IoT化支援ツ

 
 
知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期「小型レーザーピーニング技術に関する産業ワークショップ」の参加者を募集します

愛知県と公益財団法人科学技術交流財団では、大学などの研究成果を活用したオープンイノベーションにより、県内産業が直面する技術課題の解決を目指す共同研究プロジェクト「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期」を、本年6月にスタートしました。  この度、本プロジェクトに採択された「3D構造物の自動レーザーピーニング技術の開発と応用展開」(研究代表:公益財団法人名古屋産業科学研究所 佐野雄二(さの ゆうじ)

 
 
知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期「LSP国際シンポジウム(LSP International Symposium)」の参加者を募集します

愛知県と公益財団法人科学技術交流財団では、大学などの研究成果を活用したオープンイノベーションにより、県内産業が直面する技術課題の解決を目指す共同研究プロジェクト「知の拠点あいち重点研究プロジェクトV期」を、本年6月にスタートしました。  この度、本プロジェクトに採択された「3D構造物の自動レーザーピーニング技術の開発と応用展開」(研究代表:公益財団法人名古屋産業科学研究所 佐野雄二研究員)について

 
 
bottom of page