「現場カイゼンにおけるIoT活用セミナー」の参加者を募集します。
- yamagishi85
- 6月9日
- 読了時間: 2分
「トヨタ生産方式」に代表される日本の製造現場で培われた高度な生産管理手法をベースに、IoTを活用した現場改善の「7つのムダ」排除の手法を解説し、実際の改善事例を工場見学により現地現物で確認するとともに、工場IoT構築において重要となるPLCのデータ収集からBIツールによるデータ解析までを体験実習していただきます。本セミナーは下記の3回に分けて実施します。
【第1回】
開催日時:令和7年8月25日日(月)10:00~16:00
開催場所:「知の拠点あいち」会議室2
実施内容
講義「7つのムダの排除とIoT活用」
①7つのムダとは。その把握方法
②現場改善を促進するIoT/AI技術とは
③在庫を削減する
④生産性・可動率を上げる
⑤品質向上+品質強化を図る
⑥技術伝承の効率化
工場見学「IoT先進事例の把握」:(株)オーテック
①DX取り組み経緯の説明
②工場見学
③生成AI取り組み説明
④DX取り組みの成果
【第2回】
開催日時:令和7年9月19日(金)10:00~17:00
開催場所:「知の拠点あいち」講習会室
実施内容
体験学習「ラズパイによる設備データ可視化体験」
①ラズパイを組立てて基本操作を学ぶ
②設備に接続し設備稼働データを収集
③データベースにデータを蓄積させる
④可動率としてデータを可視化する
体験学習「BIツール(PowerBI)を用いたビッグデータ解析体験」
①BIツールとは?PowerBIとは?
②PowerBIの基本操作
③トレンドチャートグラフの作成(可動率、不良率)
④不良実績パレート図の作成
⑤より高度なグラフ表現の紹介(デモ)
【第3回】
開催日時:令和7年10月20日(金)10:00~17:00
開催場所:「知の拠点あいち」講習会室
実施内容
講義「失敗しない工場IoT技術者育成方法」
①工場IoT技術者のスキルと育成手順
②工場IoTシステム導入時の罠と回避方法
体験学習「ラダー言語のサンプルコーディング体験」
①ポカヨケツール事例による体験学習
②設備情報収集による体験学習
定員:15名
申込方法
下記の入力フォームからお申込みください。
申込期限:8月18日(月)
参加費:30,000円/人
研究交流クラブ会員、愛知工研協会会員の方は25,000円
申込み受付後、支払方法及び参加方法をお知らせします。
お問合せ先:0561-76-8326
(公財)科学技術交流財団 業務部分野別研究会事務局
開催案内パンフレット