皆様のご参加ありがとうございました。
当財団では、大学等の技術シーズを活用して企業の新製品開発を支援する『育成試験』と、複数の企業が連携した新製品開発を支援する『企業連携技術開発支援事業』を毎年行っています。本年度は2件の育成試験課題と3件の企業連携技術開発支援課題を実施しました。本年度課題の終了にあたり、委託企業による成果発表会を開催します。この2年間は、covid-19対策として発表資料のホームページ掲載のみを行っていましたが、本年度はオンラインで開催いたします。
開催日時
令和4年3月28日(月) 14時~16時20分
開催形態
Zoom Webinarを用いたオンライン開催
参加費
無料
内容
14:00 開会挨拶・事業説明
14:10 非セッコウ型を用いた鋳込み成形による超高純度アルミナ発光管の開発
(育成試験)ヤマキ電器株式会社
14:40 電子ビーム励起プラズマ気相堆積法による次世代電子デバイス創製のための立方晶窒化ホウ素膜の研究開発
(育成試験)株式会社片桐エンジニアリング
15:10 休憩
15:20 動画を用いたディープラーニングによる画像検査技術の開発
(企業連携)輝創株式会社、株式会社和ロボ
15:40 ワイヤーカット加工機に適用する水中センシングデバイスの試作
(企業連携)株式会社常盤製作所、センスコム合同会社
16:00 手指運動機能のリハビリ支援デバイスの試作
(企業連携)株式会社アイム、有限会社後藤デザインオフィス
16:20 閉会
参加申込
【参加申込】 からお申し込みください。
下にあるポスターにより、メール(seika@astf.or.jp)、ファックス(0561-21-1651)でも可。
問合せ先
公益財団法人科学技術交流財団 業務部 担当:科学技術コーディネータ 田尻・青木
〒470-0356 豊田市八草町秋合1267番1 電話:0561-76-8325・8327
メール:seika@astf.or.jp
関連ページ
成果発表会ポスター