top of page

Aichi Science and Technology Foundation

​新着情報詳細

「令和3年度 モノづくり企業のDX推進セミナー」の参加者を募集します!(終了しました)

  • chusyo
  • 2022年1月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月26日

 DX化が推進できなかった場合の経済的損失、および発生するリスクを指して”2025年の壁”と言われています。製造業の開発・品質管理の現場においても、個別管理による死蔵データ、データ管理システムの分散や専門社員の退職などによりブラックボックス化が進んでいます。DXの必要性を理解しているものの、どこから着手して良いか悩んでいる企業も多いと思われます。そこで、「モノづくり企業のDX推進セミナー」を開催し、DX導入の進め方や事例を紹介いたします。是非ともご参加ください。


 <パンフレット>


【開催概要】


日時: 令和4年2月10日(木)  10:30~12:00


場所: 吹上ホール 第3会議室


主催: (公財)科学技術交流財団


共催: (公財)名古屋産業振興公社


内容: 【基調講演】モノづくり企業へのDX導入の進め方

  名古屋国際工科専門職大学 工科学部 学科長 教授 山本 修一郎 氏


 情報処理推進機構 (IPA)では、中小製造業のDX推進ガイドを公開して、自己診断ツールと推進

ステップによる目指す姿の具体化を進めています。また、経産省による『DXレポート2.1』で

は、デジタル産業の創出に向けた共通プラットフォームを提示しています。

本講演では、これらの取組みを紹介するとともに、DXとコロナ禍がもたらすモノづくりの未来に

ついて展望します。

(1)日本企業のDX戦略事例

(2)共通プラットフォームとデジタル産業

(3)モノづくり企業の未来


【講演】わが社のDX取組事例 ~金型設計・製造でモノからコトへ~

    株式会社岐阜多田精機 代表 多田 憲生 氏

 

 3D設計や最先端のレーザー加工技術、アンドロイドデバイスを用いた生産管理システム、金型

の状況をセンサーで監視する「スマート金型」等、金型業界でいち早くIT・デジタル技術を活用し

た工場改革「令和時代に勝ち残る 中小ものづくり企業のデジタル革新」著者。



申込: TECH Biz EXPOのホームページから(1)(2)の順でお申込みください。

  (1)来場事前登録:https://www.techbizexpo.com/regist/

問合せ先:(公財)科学技術交流財団 業務部 松田、山岸 (TEL:0561-76-8325)


参加費: 無料


 
 

関連記事

すべて表示
愛知県つながる工場テストベッド「第4回IoTシステム構築研修会」の参加者を募集します

あいち産業科学技術総合センター産業技術センターは、(国研)産業技術総合研究所との共同研究「愛知県地域企業等へのIoT導入強化に関する研究(つながる工場テストベッド事業)」に2024年度まで取り組みました。  この度、本事業の成果普及のため、愛知県つながる工場テストベッド「第4回IoTシステム構築研修会」を開催します。"安価に、手軽に、"IoT システムを構築することを目的に開発した「IoT化支援ツ

 
 
【募集は終了しました】「現場カイゼンにおけるIoT活用セミナー」

「トヨタ生産方式」に代表される日本の製造現場で培われた高度な生産管理手法をベースに、IoTを活用した現場改善の「7つのムダ」排除の手法を解説し、実際の改善事例を工場見学により現地現物で確認するとともに、工場IoT構築において重要となるPLCのデータ収集からBIツールによるデータ解析までを体験実習していただきます。本セミナーは下記の3回に分けて実施します。 【第1回】   開催日時:令和7年8月25

 
 
【終了しました】「第3回先進技術活用セミナー(CFRP)」の参加者を募集します。

炭素繊維複合材料(CFRP)は、金属等の競合材料と比較して圧倒的な軽量化が実現できるため、自動車をはじめとする幅広い産業分野での需要が増加しています。CFRP技術は地域の中小ものづくり企業から大変注目されています。 本年度の「先進技術活用セミナー(CFRP)」は全3回開催し...

 
 
bottom of page